気になる 
■骨盤を起こし胸をはる
■肩甲骨を寄せる
■肩を上げ、ストンと落とす
◆スマホ画面の見過ぎ注意
◆肩こりに直接ではありませんが、首を横に曲げる(傾げる)のは注意
参照:座り方 立ち方
■骨盤を起こし胸をはる
■丹田呼吸(ロングブレス)
◆座った時に背もたれにもたれる
◆自動車に乗って背を倒し過ぎない
参照:呼吸 座り方 立ち方 立ち上がり方
■できるだけ踵を着かない歩き方を
■足の内側を使って歩く
■太ももの後ろと内側の筋肉を使って歩く
■歩くと痛むがゆっくり駆け足だと居たくないことも
◆足の外側を使って歩くと痛みが強い
◆太ももの前側、外側の筋肉を使わない歩き方を
◆膝の痛みがある方は、歩くときに身体が左右にゆれるように歩いていることが多い
参照:歩き方 立ち上がり方
■背が丸く(曲る)は延ばす筋肉の衰え
■背を伸ばす
◆背を伸ばすことを諦めない
◆背が丸くなると内臓・器官も圧迫されます
参照:座り方 立ち方
■骨盤を起こし胸をはる
■お腹を引っ込める
■丹田呼吸(ロングブレス)
◆お腹を引っ込めることを諦めない
◆お腹が出ると内臓・器官も圧迫されます
参照:呼吸 座り方 立ち方
■骨盤を起こし胸をはる
■正しい首の把握・意識 ※しっかり上を向いて10秒、そのまま頭の角度を戻す
◆骨盤が寝ると首に負担が
◆意識しないと悪化
参照:座り方 立ち方
■カロリーを過信しないで脂質を抑える
■米・うどん中心の食事を※5世代〜10世代(200年)前の先祖の食事
◆運動だけでダイエットは困難
◆カタカナメニューは週一位に
◆間違った歩き方は膝に負担が
参照:呼吸 歩き方
■姿勢を正すだけでも代謝アップ
■丹田呼吸(ロングブレス)
◆呼吸が浅いと代謝が悪く
◆冷たいものは代謝悪く
◆自らのエネルギーになりにくい食事は代謝悪く
※身体は工場のようなもの、細胞にしっかりきれいな血液と酸素を送り、燃焼することで代謝アップ
参照:呼吸 座り方 立ち方